神奈川県で宝くじを買うなら、どこの売り場が一番当たりやすいか気になりませんか。実は、宝くじには「よく当たる売り場」と呼ばれる場所があります。過去の高額当せん実績を見ると、特定の売り場から何度も億万長者が生まれているのです。
今回は、神奈川県内で特に高額当せんの実績が豊富な売り場を、ランキング形式で5つご紹介します。2025年の最新情報をもとに、それぞれの売り場の当せん実績や基本情報をまとめました。次に宝くじを買うときの参考にしてみてください。
神奈川県の宝くじ高額当せん売り場BEST5ランキング
1位:横浜ダイヤモンドチャンスセンター

高額当せん実績
横浜ダイヤモンドチャンスセンターは、神奈川県内で最も有名な宝くじ売り場です。これまでに誕生した億万長者の数は、なんと104人以上にのぼります。
2019年にはロト7で当時最高当せん金の10億円が出たことで、全国的にも話題になりました。その他にも2018年のサマージャンボで7億円、2017年のドリームジャンボで7億円、2014年のグリーンジャンボで5億円など、数々の高額当せんを輩出しています。
店舗情報
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市西区南幸1-4-B1 横浜ジョイナス地下1階 |
最寄り駅 | JR横浜駅から徒歩1分 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
アクセス | 横浜駅西口直結で非常に便利 |
2位:川崎アゼリアチャンスセンター

高額当せん実績
川崎アゼリアチャンスセンターは、これまでに39名の億万長者を生み出している実力派の売り場です。2024年のドリームジャンボでは1等と前後賞を合わせて8億円の当せんが出ました。
2017年のサマージャンボでも7億円の高額当せんを記録しており、当せん総額は39億円を超えています。川崎駅から直結でアクセスが良いことも、多くの人に愛される理由の一つです。
店舗情報
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-2 川崎アゼリア東広場 |
最寄り駅 | JR川崎駅直結 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
特徴 | 川崎大師の厄除けパワーが金運を呼ぶとも言われている |
3位:特設横浜ポルタチャンスセンター

高額当せん実績
特設横浜ポルタチャンスセンターは、累計33名の億万長者を誕生させている売り場です。2023年のドリームジャンボでは1等と前後賞を合わせて5億円の当せんが出ています。
2019年のサマージャンボでも7億円の高額当せんを記録しており、当せん総額は33億円を超えています。ポルタ地下街の中央通路に期間限定で開設される特設売り場として人気を集めています。
店舗情報
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市西区高島2-16 B-1 ポルタ地下街 |
最寄り駅 | JR横浜駅から徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~18:30 |
特徴 | 期間限定の特設売り場として開設 |
4位:いずみ中央ロピアチャンスセンター

高額当せん実績
いずみ中央ロピアチャンスセンターは、1億円以上の高額当せん総額が18億円を超える実力派の売り場です。これまでに8名の億万長者を誕生させています。
2020年のハロウィンジャンボでは1等と前後賞を合わせて5億円の当せんが出ました。2015年にはロト7で2億4千8百万円の当せんも記録しており、スーパーの敷地内にある売り場としては驚異的な実績を誇ります。
店舗情報
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市泉区上飯田町2060 県道18号線沿いスーパーロピア前 |
最寄り駅 | 相鉄いずみ野線「いずみ中央駅」 |
営業時間 | 平日/土日祝 10:00~18:30 |
定休日 | 不定休(年末年始休業:12/31~1/3) |
5位:東神奈川イオンチャンスセンター

高額当せん実績
東神奈川イオンチャンスセンターは、高額当せん総額が20億円を超え、12名以上の億万長者を生み出している売り場です。2016年から2017年にかけて2年連続で1等と前後賞の大当たりが出ています。
2017年のサマージャンボでは1等と前後賞を合わせて7億円、2016年のオータムジャンボでも1等と前後賞で5億円の当せんを記録しました。イオンの敷地内にある小さな売り場ながら、その実績は目を見張るものがあります。
店舗情報
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区富屋町1 イオン東神奈川店前 |
最寄り駅 | JR「東神奈川駅」 |
営業時間 | 平日/土日祝 10:00~18:30 |
特徴 | イオンでの買い物ついでに購入できる便利さ |
神奈川県の宝くじ高額当せん売り場を選ぶときのポイント

過去の当せん実績をチェックする
宝くじ売り場を選ぶ際に最も重要なのは、過去の高額当せん実績です。なぜなら、統計的に見て高額当せんが多く出ている売り場は、今後も当せんが期待できる可能性が高いからです。
上記で紹介した5つの売り場は、いずれも複数回の高額当せんを記録しています。特に横浜ダイヤモンドチャンスセンターのように104人もの億万長者を生み出している売り場は、その実績だけでも信頼に値するでしょう。
アクセスしやすい場所を選ぶ
宝くじは継続して購入することが大切です。そのため、普段の生活圏内にあってアクセスしやすい売り場を選ぶことをおすすめします。
今回紹介した売り場は、いずれも主要駅から近く、電車でのアクセスが良好です。横浜駅や川崎駅など、多くの路線が乗り入れるターミナル駅の近くにある売り場なら、仕事帰りや買い物のついでに立ち寄ることができます。
営業時間を確認する
宝くじ売り場によって営業時間が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。多くの売り場は10:00から18:30頃まで営業していますが、ジャンボ宝くじの販売期間中は営業時間を延長する場合もあります。
また、年末年始や不定休の売り場もあるため、確実に購入したい場合は事前に営業状況を確認しておくと安心です。各売り場の公式サイトや電話で最新の営業情報を確認できます。
まとめ

神奈川県で宝くじを購入するなら、過去の高額当せん実績が豊富な売り場を選ぶことが重要です。特に横浜ダイヤモンドチャンスセンターは104人もの億万長者を生み出しており、神奈川県内では最も実績のある売り場と言えるでしょう。
川崎アゼリアチャンスセンターや特設横浜ポルタチャンスセンターも、それぞれ30名以上の億万長者を輩出している実力派です。アクセスの良さや営業時間も考慮して、継続して通いやすい売り場を見つけてください。宝くじは運の要素が大きいものですが、実績のある売り場で購入することで、少しでも当せんの可能性を高めることができるかもしれません。
